きっと、うまくいく~非IT業界をスクラムで変えるための系譜~

一人のPO見習いが業界を変えるために奔走する様子をただただ綴るブログです。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【技法紹介】Opportunity Canvas

さて、最近このブログではCSPO研修の内容を振り返ってきました。 だいたい半分くらいにきたのですが、ふと思いました。 「なんか惰性になってきたなぁ」 なので、一旦休止 ! 今日からは改めて調査した内容や体験したものなど より"生"で感じたものを大切に…

【復習】CSPO研修(12) ペルソナを考える

今回は「ペルソナ」について考えます。 ユーザーの目標や行動を見つめる上で、ひとえにユーザーと言っても年齢、性別、環境など様々です。 そのため、全てをカバーしようとすると、プロダクトの目的がブレてしまう可能性があります。 そのため、仮定を明確に…

【復習】CSPO研修(11) キャンバスアプローチ

さて、今回は「仮説を立てる」フェーズに入っていきます。 仮説は普段から立てている方も多いと思いますが、 「効率的に短時間でできているか?」「考慮の抜け漏れがないか?」というと自信がない方も多いのではないでしょうか? 一方で自信を持って「やって…

【復習】CSPO研修(10) ビジョンと戦略

10回目になりました! CSPO研修の復習です。 検知と操縦の仕方を見直しているわけですが、今回はプロダクトの未来の話です。 具体的には「未来の世界で、プロダクトはどの位置にいるのか?」と言う視点がプロダクトビジョンを指しています。 一方で現在、プ…

【復習】CSPO研修(9) 海賊指標ファンネル

今回は「海賊指標ファンネル」についての復習です。 海賊指標ファンネルとはその頭文字から「AARRR指標」とも呼ばれています。 この並びが海賊の雄叫びに似ていることから"海賊"という言葉が使われています。 これは Dave McClure氏が提唱した「アウトカムと…

【復習】CSPO研修(8) ユーザーストーリーとライフサイクル

これまで、ユーザーストーリーの必要性と、ライフサイクルのそれぞれを抑えてきました。 ここではそれぞれの関係性と具体的な進め方をおさらいします。 従来のプロセスとの違い まず、アジャイルにおけるストーリーは従来の要件駆動型プロセスの以下2点を解…

【復習】CSPO研修(7) 共通理解

プロダクトは一人で開発することもありますが、多くがチームで開発するものです。 その過程で、 プロダクトの背景にあるビジネス 顧客の望んでいるもの POやPMのイメージ など、チームメンバー間で共有が必要なものが多くあります。 では、日頃これらはどう…

【読書感想】プログラマーとお仕事をするということ

今日はこちらの本のレビューです。 プログラマーとお仕事をするということ作者: PatrickGleeson出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/01/24メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る この本はDevSumiの会場で「カイゼンジャーニー」とともに買い…

【復習】CSPO研修(6) プロダクトライフサイクル

プロダクトチームは、プロダクトの全体を担当します。 プロダクトは各工程を終えたら、それで終了ではなく周期的にサイクルを回してより良いものへと改善していくものです。 その周期はプロダクトライフサイクルといい、プロダクトの初めから終わりまでを指…

【ワークショップ参加】プランニングポーカーを使ってメンバーの知見を集めよう

つい先程終了し、電車に揺られているところですが、参加したワークショップのふりかえりです。 今日は末広町にてギルドワークス中村洋さんの「**プランニングポーカーを使ってメンバーの知見を集めよう**」というワークショップに参加しました。 プランニン…

【復習】CSPO研修(5) アウトカムとインパクトの最大化

さて、5回目です。 今回は「アウトカム」と「インパクト」についてです。 アウトカムとは?インパクトとは? アウトカム(Outcome)とは、簡単に言うと「成果」を表します。 インパクトとは、文字通り我々が普段使っている意味です。 ここでは、このように定義…

【復習】CSPO研修(4) UXとプロダクトチーム

さて、4回目の今回はUXとプロダクトチームに関する解説です。 UXの専門家 UXの興味は上記のように、下から「実用性」「ユーザビリティ」「美的感覚」という順番に示されます。 これらはユーザーが何か問題を抱えていて、それを解決するアイディアが出てくる…

【復習】CSPO研修(3) 「関心のバランス」と「コアプロダクトチーム」

さて、第3回となるCSPO研修の復習です。このペースだとおそらく20~30回くらいになるかもです・・・! 今日は「関心のバランス」と「コアプロダクトチーム」をテーマにしたいと思います。 関心のバランス 成功するプロダクトには様々な関心のバランスがありま…

【復習】CSPO研修(2) クライアント-ベンダー アンチパターン

少し時間が経ってしまいましたが、CSPO研修の復習、第二弾です。 今日はクライアント-ベンダー アンチパターンについてです。 受発注の関係 契約書の勉強をしていた時によくこんな言葉が出てきました。 「私たちは日常生活で自然に毎日契約をしています。」 …

【やり方】インセプションデッキとは

みなさん、数々のプロジェクトが生まれては継続されたり、失敗したり、多くの方がプロジェクトに関わっていると思います。 ところで、 全員が同じ方向を継続的に向けているでしょうか? 特に、 大事なことが抜けてませんか? 一方的にPMが話しているだけでは…

【インストラクター取得】価値観ババ抜きのインストラクター養成講座

昨日、3月4日! 価値観ババ抜きインストラクター養成講座に参加しました! 価値観ババ抜きとの出会いはこちらの記事 passionate-po.hatenablog.com にも書いた通り、以前のプロダクトオーナー祭りでした。 その時から「ぜひ、チームビルディングでやりたい!…

【復習】CSPO研修(1) 研修の意義

一昨日、昨日とJeff Patton氏のCSPO研修に参加しました。 Scrum Allience認定研修は講師によってだいぶ色が出ると前から聞いていましたが、「ユーザーストーリーマッピング」の著者Jeff氏ということもあり、より一層"Story"や "Discovery"に重きを置いた内容…

【記事感想】アジャイルの導入方法を改善する

今日は、先日TwitterのTLで興味を持った「**アジャイルの導入方法を改善する**」という記事について。 この記事はScrum.orgのCEOでチーフプロダクトオーナのDave West氏へのインタービューを元に考察されたもの。 大半のプロジェクト/プロダクトがアジャイル…

【ワークショップ参加】カイゼン・ジャーニー / 仮説キャンバスでプロダクトの仮説を立ててみよう。

2/27(火)。仕事を早上がりし、高円寺のヴァル研究所さんへ。 「カイゼン・ジャーニー / 仮説キャンバスでプロダクトの仮説を立ててみよう。」というワークショップに参加しました。 ちょうどカイゼンジャーニーを読み終えて数日。 知識が徐々についてきて、…