きっと、うまくいく~非IT業界をスクラムで変えるための系譜~

一人のPO見習いが業界を変えるために奔走する様子をただただ綴るブログです。

【ワークショップ開催】第3回こそ勉Lab.「新入社員向け勉強会~未来を担う君たちへ~」

さて、2日連チャンで社内勉強会をやってきました! 7/23(月)は新人向けの勉強会を実施しました。

人事でもない自分がある日、ふとこんなことを思いました。

  • 空気が読めたり、上手く立ち居振舞う方法って誰かに教わったっけ?
  • 自然とそれができる人だけが残っていくのってちょっと平等じゃないかも。
  • 業務内容以上に処世術や日々の学習の方法こそ身につけるべきであり、誰も教えてくれない。

だからこそ伝えられる場を提供するべきだ!と。

例えば、

  • 「先輩のグラスが空いたらつぐんだよ・・・」ってなんで?
  • 先輩に誘われた時の波風が立たない断り方って?
  • 忙しい日常の中で、どうやって最新情報や動向をキャッチアップする?
  • いつ読書する?

などなど。

こんなことって誰にも教えてもらわないですよね。

むしろこういうことって、飲み会の席で先輩と話して知っていったりとか、懐に入り込んで日々学ぶことをやればすぐにゲットできる情報だと私は思います。 でも、それが苦手な人とか、「飲み会」というコミュニケーションの場がそれだけ重要ということを考えてすらいない人が多すぎるなと。

放っておいてもいいかもしれませんが、 それに気づけずに悩む人も多い。

ゆえに離職に繋がったり、モチベーションの低下に繋がったり、果ては組織の批判に繋がったり・・・。

それって勿体無いなと。

私は比較的そのような処世術というかコミュニケーションは幸い得意としている部分なので、 そのノウハウを伝承したいなと思ったのです。

ただ、それだけでは伝わらないこともあるかなと。 なぜなら、

「あなたは得意かもだけど、私はな・・・」 「いやいや、先輩すぎてピンとこないし。」

みたいな苦手がゆえにやらない理由を探してしまう人間のメンタル。

これは、本人が悪いのではなく、伝承する側にも大きな責任があるなと。

そこで、考えたのが、2年目~5年目のあらゆる部署の優秀なメンバーを集めて、

「年が自分に近い!」 「あっちの先輩は部署違うけど、こっちの先輩の話は自分に似てる!」

という共感度を高めることを考えました。

そのため、アジェンダとしては

  1. 2年目の先輩のお話
  2. 3年目の先輩のお話
  3. 4年目の先輩のお話
  4. 5年目の先輩のお話
  5. パネルディスカッション
  6. 私からのお話

という内容にしました。

実際の様子がこちら。

f:id:HirokiHachisuka:20180804232836j:plain f:id:HirokiHachisuka:20180804232847j:plain

新入社員の集まり度も上々で、モヤモヤを抱えている様子だった子も、晴れやかな顔で帰っていった気がしています。

詳しくはDevLOVEのいくつかのイベントで話そうと思っていますが、新人や彼らのみならず、誰かを教育することって、

「相手の立場で考える」 「自分だったらどう教わりたいかを考える」

は当然で、私の中ではそれに加え、

「(次に繋げるために)共感度をひたすら高める」 「やらない理由になり得る要素をひたすらなくす」

ことが必要かなと思ってます。

そんな思いが形にできた社内勉強会でした。